六義園のしだれ桜
相方が急に「見に行きたい!」と言い出したので、六義園のしだれ桜を見に来ました。
1本ぽつりとある桜なのですが、何せ木が大きいのですごい存在感です。確かにきれい
お庭の中にある茶屋でお抹茶と上生をいただきました。
ライトアップされたしだれ桜はまた昼間と違った妖艶な美しさがあります。
六義園(りくぎえん)
所在地 : 文京区本駒込六丁目
交通 : JR・地下鉄南北線「駒込」(N14)下車 徒歩7分
地下鉄三田線「千石」(I14)下車 徒歩10分
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »
相方が急に「見に行きたい!」と言い出したので、六義園のしだれ桜を見に来ました。
1本ぽつりとある桜なのですが、何せ木が大きいのですごい存在感です。確かにきれい
お庭の中にある茶屋でお抹茶と上生をいただきました。
ライトアップされたしだれ桜はまた昼間と違った妖艶な美しさがあります。
六義園(りくぎえん)
所在地 : 文京区本駒込六丁目
交通 : JR・地下鉄南北線「駒込」(N14)下車 徒歩7分
地下鉄三田線「千石」(I14)下車 徒歩10分
ペリカンハウスの「イタリアンプリン」です。ペリカンハウスのプリンは今流行りのトロトロのプリンではありません。昔ながらのしっかり硬さのあるプリンで、卵のコクとカラメルの苦さが素晴らしい大人のプリンなのです。
クワトロ・スタジオーネさんの「トマトとチーズのパスタ」です。このパスタただのトマトソースではありません。なんと「アメーラ」というフルーツトマトを使用しているのです。この「アメーラ」というフルーツトマトは普通のトマトの3分の1くらいの大きさで糖度が高いフルーツトマトなんだそうです。確かのこのソースコクがあって甘味があって本当においしい!
今日は夫の両親と一緒に小岩にある「一品楼」でディナーです。前菜はくらげ、車海老、菜花鯛巻き、ホタテ煮凝り、椎茸蒸し、合鴨です。
伊勢海老チリソースパイ仕立。いきなり高級食材からスタートしました。
牛ヒレペッパーソース。このお肉もかなり霜降りお肉で柔らかい。
蟹爪の揚げ物。
本格釜焼北京ダック
ふかひれ姿煮茶碗蒸し風。
桃まん
酸辛麺。さすが義父のおごりだけあって、高級食材オンパレードのディナーでした。ごちそうさま!
札幌に来ると必ず食べる「味の三平」の味噌ラーメン。昔ながらの味噌ラーメンで本州の人にはあまり好評ではありませんが、私はやっぱりここのラーメンが一番好きです。なんたって味噌ラーメンの元祖ですからね。
味の三平
〒060-0061 北海道札幌市中央区南1条西3大丸藤井セントラル4F
TEL:011-231-0377
営業時間 11:00~18:30
定休日 月曜
札幌の豊平区にとってもかわいい器を作る陶芸家さんがいます。その方のmini Shopに行ってきました。実物を見るとやっぱりかわいい。
これおうちの形の香炉。煙突から煙が出るんですよ!
展示の仕方もとってもかわいいですね。なかなか遠くて行けないのですが、ネットでこれからも購入します。
po-to-bo
札幌市豊平区月寒西3条7丁目4-1
011-854-5828
営業日 金・土・日
営業時間 12:00~17:00
小樽にあるとってもとっても素敵なカフェ「Uguis」に来ました。ここはもともとデザイン家具などを販売しているのですが、お客さんにお茶を出す延長でカフェができたといういきさつがあるようです。
ここに展示している家具はすべて販売されているそうです。
このように、どこのエリアを撮影しても絵になるお店です。
こちらはカフェのキッチン。お菓子からお料理まですべて手作りです。
私が注文してのはオリジナルバーガーチーズトッピング。バンズも自家製でパテももちろん焼き立てでおいしかったぁ
食後にはマロンチャイを。ほんのりマロンの香り漂う、甘さ控え目のやさしい味です。
Uguis
北海道小樽市緑1丁目20ー11
tel : :050-1143-1480
営業時間:平日(11~16時)、土・日曜日・祝日(11~20時)
札幌駅のホームで「旭山動物園」行きの列車を発見。まだまだ人気のようですね。
札幌円山にあるフレンチビストロ「トアムートン」でディナーです。これは自家製パン。もっちりしています。
「厚田産春鰊のスモーク、金柑、空豆、クーリ・ド・トマトのサラダ」。鰊の臭みが金柑の香りとベストマッチでとても美味しかったです。
「スープ・ド・ポワソン 地中海風」。かなり濃厚な甲殻類の香り。
「有珠町産直ホタテのソテー 春野菜添え」。ホタテがぷりぷりでさすが北海道というお味。
「道産牛のビーフシチュー 山菜のフリット添え」。山菜のフリットとお肉を一緒に食べると何とも言えない春らしい味に。
「テリーヌ・ド・ショコラ・グラスピスターシュ添え」。テリーヌ・ド・ショコラがかなり濃厚で大きな生チョコレートの塊を食べている感じで大満足です。
ビストロ・トワムートン
札幌市中央区南5条西23丁目2-22 シャイン円山1F
TEL:011-520-8225
久しぶりに大好きな「三田屋」へディナーに行きました。これは前菜のハムサラダ。ドレッシングが美味しいんです
ヒレステーキです。鉄板が熱いうちに好みの焼き加減に焼きあげます。柔らかくておいしい!
三田屋 池袋店
〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-10-10
東武アネックスビル3F
Tel. 03-3982-6541
以前ブログ記事にもアップしていますが、きれいな画像で撮影したので再アップします。やっぱりフライパンのハンバーグは最高
Mr.&Flyingpan千葉県習志野市津田沼7-2-21
TEL:047-451-4613
食べかけ写真ですみませんついつい我慢できずに写真撮るのも忘れて食べてしまいました。めったにペリカンハウスで登場しないパンナコッタです。このパンナコッタ、牛乳を約半分まで煮詰めて作るという本場イタリアの本物レシピで作っているのです。ただ生クリームだけで作るパンナコッタとは違い、ミルクのやさしい甘味がしっかり出ているパンナコッタです。いつもあるわけではないので、どうしても食べたい方はお店にご相談ください。
クワトロ・スタジオーネさんでパルミジャーノレッジャーノのリゾットをいただきました。コショウが効いてて食べやすいお味です。
友人からお土産に頂いた、アンリ・ルルーさんのキャラメルサレのパウンドケーキです。中にりんごのキャラメリゼが入っていて、生地にはしっかりキャラメルサレが。濃厚なケーキでした。
最近のコメント